北国の大雪対策は融雪槽の設置が最適
白く美しい銀世界を作り上げる粉雪は北国の象徴とも言える冬の風物詩ですが、その一方で実際の生活に関しては大量の雪が積もるとその処理の大変さが身にしみるものです。
一日で数十cmもの雪が積もってしまうような大雪も1シーズンに数回はあるものですから、雪かきに追われてしまうばかりでなく除雪後の雪の処理についても困っている方も多いのではないでしょうか。
広い土地のある場所であれば、じゃまにならない場所まで運んだり除雪機で飛ばしたりするなどで処理も可能ですが、住宅密集地ではなかなかそのような方法での除雪が難しいものです。
そこで家庭での雪処理におすすめな設備が、融雪槽「雪道山」です。
大きな水槽を地下に埋め込み、その中にボイラーで温めた温水をためておくことで投入した雪を溶かして処理する設備で、その利便性の高さから北海道や東北地方の豪雪地帯で高く評価されています。
融雪槽「雪道山」を開発販売しているのは、北海道岩見沢市の朝日住設という会社です。
日本でも有数の豪雪地帯で鍛え上げられた製品は、抜群の信頼性を誇っており、使い勝手の良さやメンテナンスサービスの良さなども好評となっています。
雪を溶かすための熱源は、灯油や電気など各家庭の状況に合わせたさまざまなタイプを選択することも可能ですので、まずは設置について朝日住設に相談してみてください。
また、屋根の雪を溶かすことで積雪状態となることを防ぐ屋根融雪システムも取り扱っていますから、合わせて導入を検討してみると良いでしょう。